幼児教育・保育の無償化について
新着情報
幼児教育・保育の無償化に関するお知らせです♪
※令和3年度の無償化の申し込みは、令和元年度・2年度に申請書を出した方も提出が必要です!
制度の概要
急速な少子化の進行並びに幼児期の教育及び保育の重要性に鑑み、総合的な少子化対策を推進する一環として、子育てを行う家庭の経済的負担の軽減を図るため、3歳児クラスから5歳児クラスの子ども及び非課税世帯の0歳児クラスから2歳児クラスの子どもを対象として保育料の無償化を実施します。
実施期間
令和元年10月1日~
対象者・対象施設
【対象者】
3歳児クラス~5歳児クラスの子ども
0歳児クラス~2歳児クラスの非課税世帯の子ども
【対象施設】
公立・認可保育園のほか、無償化の対象となる認可外保育施設等を確認しました。
申請手続き
無償化の対象となるには、子育てのための施設等利用給付の申請書を提出し、保育の必要性の認定を受ける必要があります。
令和3年4月分からの保育料を無償化対象としたい場合は令和3年3月31日までに申請書を提出する必要があります!
保育の必要性の証明様式
求職活動申告書様式.pdf /求職活動支援機関等利用証明書様式.pdf /採用選考証明書.xlsx
保護者説明会の配布資料
公立認可保育園.pdf /保護者会説明資料1.pptx 資料2.docx
お問い合わせ先:
読谷村健康福祉部こども未来課 保育所幼稚園係
TEL:098-982-9240 FAX:098-958-4125