平成30年度 村立保育所・認可保育園入所申込について(追加記載)
【申込受付】
平成30年4月1日入所の保育児童(小学校就学前までの「保育が必要な」乳幼児)の新入園児受付(募集)を下記の日程で行います。
現在入所している方、申込の手続きをしていて入所できなかった(待機)方も再申請が必要ですのでご注意ください。
※保育所入所できる児童数には限りがあり、入園できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※平成30年4月より下記の認可保育園において、5歳児(平成24年4月2日~平成25年4月1日生)クラス保育を実施します。
○わかたけ保育園 25名程度予定
▼配布期間 平成29年10月18日(水)から
新規でお申込をされる方、申込の手続きをしていて入所できなかった(待機)方は、役場1階こども未来課窓口までお越しください。なお、現在上記の保育所(園)に入所している児童については、保育所(園)を通して申込用紙を配布いたします。
※書損じ等がある場合にはダウンロード後、印刷してご使用ください。
※申請書類に変更のある方、勤務先の変更、新たに勤務先の決まった方は書類の提出をお願いします。 提出期限:平成29年12月15日まで(提出期限を過ぎると審査に反映できない場合があります。)
※所得課税証明書・戸籍謄本などの書類を後日提出求められた方も、平成29年12月15日までに提出下さい。
▼受付期間 平成29年11月1日(水)~ 平成29年11月17日(金)※土日・祝日は除く。
ただし、平成29年11月11日(土)・12日(日)は、9時~11時に同受付場所において受付を行います。
▼受付時間 9時00分~11時 / 13時15分~16時45分
▼受付場所 読谷村役場 1階 こども未来課前会議室 TEL : 982-9240
【保育所について】
保 育 所 名 |
定員 |
住 所 |
電話番号 |
|
村立 |
読 谷 村 保 育 所 |
70 |
高志保1406番地 |
958-3024 |
読 谷 村 南 保 育 所 |
70 |
楚辺1030番地1 |
956-4179 |
|
読 谷 村 北 保 育 所 |
70 |
長浜1647番地 |
958-4141 |
|
認 可
|
社会福祉法人 わかたけ 保育園 |
120 |
都屋266番地 |
956-1835 |
社会福祉法人 喜 名 保育園 |
120 |
喜2272番地7 |
958-5038 |
|
社会福祉法人 の ぐ さ 保育園 |
120 |
比謝286番地 |
956-6609 |
|
NPO法人 き り ん 保育園 |
90 |
都屋315番地 |
956-9061 |
|
社会福祉法人 南 古 堅 保育園 |
90 |
古堅452番地 |
956-8180 |
|
学校法人 咲 く 原 保育園 |
60 |
比謝279番地2 |
956-4976 |
|
社会福祉法人 たけのこ保育園 |
90 |
古堅509番地 |
988-7780 |
|
社会福祉法人 わらび保育園 |
90 |
波平54番地10 |
958-0966 |
|
社会福祉法人 ふれ愛保育園 |
75 |
比謝188番地2 |
956-3565 |
◆保育時間・延長保育料等
□月~金曜日 ※延長保育料は下記の時間帯に保育利用した場合に発生します。
○保育標準時間
|
延長保育 |
|
0円 |
150円 |
7:00 18:00 18:30 19:00
○保育短時間
延長保育 |
通常保育(8時間) |
延長保育 |
|||
150円 |
0円 |
150円 |
150円 |
150円 |
7:00 8:00 16:00 16:30 17:30 18:30 19:00
□土曜日
・保育標準時間 7:00~18:00まで
・保育短時間 8:00~16:00まで
□休園日 日曜日、祝日、年末年始、慰霊の日 など
※新制度では、保護者の状況を客観的に確認し、保育利用時間を「保育標準時間」または「保育短時間」のいずれかに認定をします。
それぞれの保育必要量に応じて以下の保育利用時間が設定されます。
利用区分 |
就労時間 |
利用時間 |
保育標準時間 |
月120時間以上 両親(ひとり親含む)のフルタイム就労を想定 |
最長11時間 |
保育短時間 |
月60時間以上120時間未満 両親またはいずれかがパートタイム就労を想定 |
最長8時間 |
○保育標準時間または保育短時間
保育の必要な事由が「就労」、「保護者の疾病・障がい」、「病人の介護・看護」、「就学」の場合は、保護者の状況を書面にて確認し、保育の必要量の認定を行います。
○保育標準時間
保育の必要な事由が「妊娠、出産」、「災害復旧」、「虐待等のおそれ」の場合は、標準時間利用となります。
○保育短時間
保育の必要な事由が「求職活動」、「育児休業取得」の場合は、短時間利用となります。