令和4年9月11日執行 読谷村議会議員選挙について
「読谷村議会議員選挙」の選挙期日等について、次のとおりお知らせします。
選挙期日
令和4年9月11日(日)
選挙期日の告示日
令和4年9月6日(火)
期日前投票期間
令和4年9月7日(水)~令和4年9月10日(土)
読谷村役場 村民ホール
立候補届出日
令和4年9月6日(火)
※会場調整中
予定候補者説明会
※日時・場所調整中
町村選挙における公営拡大と供託金の導入について
令和2年6月、公職選挙法の一部を改正する法律が成立し、公布されました。
今回の法改正は、町村の選挙における立候補に係る環境の改善のため、選挙公営の対象を市と同様のものに拡大することと併せ、町村議会議員選挙においても、ビラ頒布を解禁するとともに、公営対象拡大に伴う措置として供託金制度を導入することを目的として行われました。
主な内容は、以下の3つです。
1.町村議会議員選挙及び町村長選挙における選挙公営の拡大
ポスター・ビラ作成、自動車の使用などを選挙公営の対象とすること。
読谷村議会議員及び読谷村長の選挙における選挙運動の公費負担について
2.町村議会議員選挙におけるビラ頒布の解禁
ビラの頒布の上限枚数は1,600枚(通常葉書の2倍)とし、ビラの種類、頒布方法、
規格等は現行法の市議会議員選挙と同様とすること。
3.町村議会議員選挙における供託金制度の導入
供託金制度を導入することとし、その額は15万円とすること。
公職選挙法の一部を改正する法律の施行について(概要).pdf
公職選挙法の一部を改正する法律の施行について(通知).pdf
詳しくは、下記 総務省ホームページをご確認ください。
総務省:町村選挙における公営拡大と供託金の導入について ←ここをクリック