読谷村育英会(奨学金制度)について
読谷村育英会は経済的理由により学業の継続が困難な者に対して、学資を貸費し、有用な人材を育成することを目的としています。
☆読谷村奨学金制度のご案内(パンフレット).pdf
学資の貸費について
読谷村育英会では、国内大学・短期大学・専門学校等入学後、経済的理由により、学業の継続が困難な者に対して、奨学資金を貸付する制度を設けています。
令和2年度 読谷村育英会貸費生募集について(春季募集)
令和2年度 読谷村育英会貸費生募集について (秋季募集).pdf
※新型コロナウイルス感染症の影響により、経済的に困っている方は、ご相談ください。
償還(返済)について
奨学金を受けた者は学資として貸費されたものであるため、貸費終了後(卒業・辞退等)は必ず返済しなければいけません。
償還金(返済金)は学資として後輩に貸費されます。
後輩へバトンを繋ぐためにも、順調な償還へご協力お願いします。
※学資貸費金の返済のことを「償還(しょうかん)」といいます。
貸費生は学校卒業後、以下の方法により貸費金を償還しなければいけません。
(1)毎月の償還金額は、貸費月額の半額とします。ただし、貸費金はいつでも繰り上げ償還することができます。
【例:貸費月額 4万円の場合 → 償還月額 2万円 となります。】
(2)償還は卒業翌月6ヵ月後から開始します。
【例:卒業3月の場合、10月償還開始】
(3)保護者及び保証人は、貸費額の償還に対し、貸費生とともに義務を負うことになります。
(4)償還が6ヵ月滞った場合、保証人が責任を負うことになります。
*償還中の方々へ*
次の各号に該当する貸費生は、償還月額を減額又は償還を猶予することができます。
減額又は猶予を行う場合は手続きが必要となりますので、詳細については当育英会窓口までご相談ください。
(1)貸費生が疾病又は出産等により、業務に就くことができなくなった場合
(2)貸費生が大学等を卒業後、さらなる進学により学業を継続する場合
定款
読谷村育英会 定款及び読谷村育英会学資貸費規程 定款・規程(平成29年6月改正).pdf
貸費情報に関する各手続きについて
貸費生及び保護者、保証人等の氏名・住所変更があった場合は以下の書類を当育英会へ提出をお願いします。
〇貸費生・保護者情報の変更について
以下の書類を揃えて提出をお願いします。(郵送可)
(1)氏名・住所変更届【指定様式:住所・氏名変更届.pdf】
(2)身分証明書(免許証・保険証・住民票)の写し
※ただし、村外在住者は必ず住民票の添付をお願いします。
〇保証人情報の変更について
誓約書の再提出が必要となります。当育英会窓口までご相談ください。
〇休学・転学される方について
当育英会窓口までご相談ください。
ご寄附の協力依頼
読谷村の将来を担う若者支援のため、善意の寄附金を募集しております。多くの方々のご支援をよろしくお願いいたします。
寄附金は、貸費金として活用し、育英事業の充実に役立てています。
ご賛同いただける企業及び個人の方々は、お手数ですが、直接、当育英会窓口へお越しください。
お問合せ・相談窓口
〒904-0392
沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地
読谷村育英会 (読谷村教育委員会 教育総務課内)
TEL:(098)982-9228
FAX:(098)982-9229