読谷村の芸能
読谷村では、平成18年度から一般財団法人地域創造の助成を受けて、地域伝統芸能等保存事業(映像記録保存)を行っております。この事業は、各地域の失われつつあり、かつ記録に残されていない地域固有の伝統芸能等を記録・保存する事業です。これまで7つの地域伝統芸能を記録保存してきました。
下記の映像は、7つの地域伝統芸能のダイジェスト版(約3分)となっております。
※ 全編をご覧になりたい方は、読谷村立図書館にてDVDを貸出しておりますのでご利用下さい。一般財団法人地域創造ホームページ(地域文化資産ポータル)でもご覧になれます。
記
・令和元年度 長浜伝統文化保存会 「長浜棒」
※ブラウザ:google chromeでは再生可能です。
・平成29年度 字喜名伝統芸能組踊保存会 「組踊 忠臣護佐丸」
※ブラウザ:google chromeでは再生可能です。
・平成26年度 儀間伝統芸能保存会 「南ヌ島」
※ブラウザ:google chromeでは再生可能です。
・平成24年度 宇座伝統芸能保存会 「上り口説囃子」
※ブラウザ:google chromeでは再生可能です。
・平成22年度 高志保馬舞保存会 「高志保馬舞」
※ブラウザ:google chromeでは再生可能です。
・平成20年度 波平伝統芸能保存会 「八月十五夜あしび~読谷村・波平観月会~」
※ブラウザ:google chromeでは再生可能です。
・平成18年度 座喜味棒保存会 「座喜味棒」
※ブラウザ:google chromeでは再生可能です。
助成:一般財団法人地域創造 著作:読谷村 一般財団法人地域創造