読谷村民設放課後児童クラブ運営事業者の募集について

更新日:2024年12月20日

募集内容

目的

   読谷村は子育て世代を中心に全国的にみても著しく人口増加が進んでいる地域となっており令和7年度には放課後児童クラブを希望する家庭の児童の居場所の確保として支援を増やす必要があることから、放課後児童クラブを運営する事業者を募集します。

応募要件

応募者は次の各号の要件を全て満たす者とする。

  1. 令和6年4月1日現在、沖縄県内において、児童福祉法第6条の3第2項による放課後児童健全育成事業を運営している法人若しくはその他、法人格を有しない団体等、又は、それに類する事業を実施し、放課後児童支援員を有している法人若しくはその他法人格を有しない団体、個人等
  2. 放課後児童健全育成事業を運営するにために必要な経営基盤及び社会的信望、熱意を有している者また、事業を開始するまでに、放課後児童支援員1名以上の確保、教材や消耗品等必要なものを購入する資金を有しており、毎年度の運営費に関し、読谷村より子ども・子育て支援事業補助金(放課後児童健全育成事業補助金)の交付を受けるまでに必要な資金調達が可能である者
  3. 次の事項に該当する者でないこと
    ア 政治または宗教を目的としている者
    イ 暴力団による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)
        第2条第2号に規定する暴力団若しくは暴力団と密接な関係を有する者
    ウ 市町村税、国民健康保険税(※法人格を有しない
        団体または個人の場合の代表者対象)を滞納している者

対象地域及び概要

対象地域      :読谷村全域

受入児童数   :おおむね40人

開所時期      :令和7年4月1日

専用区画面積:児童1人につき1.65平方メートル以上

年間開所日数:250日以上

募集児童クラブ数:2

施設 :事業者自ら不動産を確保すること

募集の流れ

  1. 応募要件を満たし、必要書類を記入のうえ、応募。
  2. 書類審査、プレゼンテーションによる審査を行い、運営候補者を選定。
  3. 本募集において選定された運営候補者は、原則、令和7年4月1日までに条例基準と、本募集要項の設置場所の基準に沿った場所、設備基準に沿った施設、配置基準を満たす数の職員を確保し、事業を開始。
  4. 募集する事業については、事業者自ら不動産を確保するものとする。

募集要項

読谷村民設放課後児童クラブ運営事業者募集要項(PDFファイル:412.4KB)

応募書類

すべてA4サイズ左綴りとし原本1部、原本の写し9部を提出、下記書類の作成や提出に係る費用は応募者の負担とし、提出された書類、資料は返却しない。持参による窓口提出とする。

1.申請書(様式第1号)(Wordファイル:19.5KB)

【添付書類】申請資格に関する書面のうち該当するもの

   ア 法人にあっては、当該法人の登記簿謄本
   イ 法人以外の団体にあっては、団体の代表者の身分証明
   ウ 定款、寄付行為、規約、会則その他これらに類する書面
   エ 申請書を提出する日の属する事業年度の市町村税、国民健康保険税の
       滞納のない証明書、ただし、証明書は申請日以前3ヵ月以内に発行されたもの
   オ 現事業の管理運営に係る収支決算書(令和5年度)
   カ 預金残高証明書・借入残高証明書
   キ 法人等の役員名簿及び組織に関する事項について記載した書面

2.事業者概要書(様式第2号)(Wordファイル:17.2KB)

     及び配置する放課後児童支援員の認定書

3.既存学童クラブ概要書(様式第3号)(Wordファイル:18.6KB)

4.事業計画書(様式第4号)(Wordファイル:21KB)

     及び施設の確保が証明できる書類

(賃貸借契約書または土地・建物全部事項証明書、施設平面図、現況写真)

5.収支予算書(様式第5号)(Excelファイル:61.5KB)

6.誓約書(様式第6号)(Wordファイル:24.3KB)

7.質問書(様式第7号)(Wordファイル:18.2KB)

8.既存学童保育の令和5年度事業報告書(任意形式)

9.その他村長が必要と認める書類等

提出方法及び質問受付と回答

  1. 受付締切日
    令和7年1月14日(火曜日)※時間外は受理しない。
  2. 質問受付と回答(メール又はファックス)
    受付:令和6年12月20日(金曜日)~令和7年1月6日(月曜日)
    回答:令和7年1月8日(水曜日)
  3. 提出部数
    書類一式を10部(原本1部、写し9部)
  4. 提出先
    読谷村こども未来課
    沖縄県読谷村座喜味2901番地
    電話番号:098-982-9240
    担当 :比嘉、仲村渠

関係法令等

  1. 放課後児童クラブ運営指針(厚生労働省策定)(PDFファイル:259.9KB)
  2. 放課後児童健全育成事業実施要綱(子ども家庭庁)(PDFファイル:572.4KB)
  3. 放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準(厚生労働省策定)(PDFファイル:532.1KB)
  4. 読谷村放課後児童健全育成事業実施要綱(PDFファイル:428.1KB)
  5. 読谷村子ども・子育て支援事業補助金交付要綱規則(PDFファイル:1.1MB)

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来課
〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地

電話番号:098-982-9240

メールフォームでのお問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?