くるちの杜100年プロジェクト in 読谷 2014開催!
●9月27日(土)
13:00~14:00「くるちの杜植樹祭」
お子さんが生まれた記念など心に残しておきたい出来事の節目にくるちの若木を植えて
みませんか。ただいま植樹希望者を募っています。個人、ご家族での参加を希望される方は文化センターまでご連絡ください。
15:00「くるちの杜100年シンポジウム」
・琉球大学農学博士の谷口先生による基調講演:
・「聞こう!語ろう!くるちの話、三線の話」
石嶺村長をはじめ宮沢和史さん、比嘉県芸大学長、県三線製作事業協同組合の仲嶺さん、
村商工会青年部長の赤嶺さんらが登壇し、読谷村、三線、くるちについて語ります。司会は平田大一さんです。また、会場から自分の三線にまつわる自慢のエピソードをお話してもらいたいと考えています。夫婦三線の片割れを持っています・・・。うちには戦火をくぐり抜けた三線があります!などなどエピソードをお持ちの方は、会場でお話ししていただけませんか。先に文化センターまでご一報ください!お待ちしています。
・初!「三線クリニック」設けます。
沖縄県三線事業協同組合さんのご協力により、絃(チル)が切れたまま・・・糸巻き(ムディ)が空回りする・・などの症状がある。そんな三線のメンテナンス(簡単な修理)を実費で行います。ほか不具合などご相談に対応します。
●9月29日(月)~10月1日(水)
『南島詩人平田大一×アーティスト宮沢和史 お出かけくるちの杜講座』
読谷、嘉手納の小中高校の子どもたちの元へ思いを届けます!
以上
多くの皆さんのお越しをお待ちしております。
詳しくはチラシをご覧ください。
【イベント詳細】
開催日
2014年9月27日(土) ~ 2014年10月01日(水)
場所
座喜味城跡公園北側・鳳ホール