台風時における対策及び水の使用について
台風対策について
台風が接近してから対策をとるのは、非常に危険です。台風が接近する前に、以下の点を確認してください。
Ⅰ.タンクに水を溜めておく
水タンクが空っぽになって軽くなると、強風で吹き飛ばされたり、タンクが破損することがあり、大変危険です。また露出している水道パイプなども、破損する恐れがないか、しっかり点検しておきましょう。
Ⅱ.タンクのふたをしっかり閉めておく
タンクのふたがしっかり閉まっていないと、強風で吹き飛ばされる恐れがあり、非常に危険です。また、ふたが外れることで雨やゴミなどがタンクに入り、衛生的にもよくありません。
水の使用について
アパート、県営団地など加圧ポンプ(電気を使用して水に圧力を加え、高い場所にあるタンクに水を入れたり、直接、蛇口へ水を送る機械)を設置している方は、台風による停電で、加圧ポンプが動かなくなり、断水がおこることもあります。そのため、加圧ポンプを使用している方々は、停電時に備え、各自において飲料水を確保し、浴槽に水を張るなどして、トイレなどの生活用水も確保しましょう。仮に、電力が復旧しても水が出ないときは、各建物管理会社(県営住宅係、家主、管理人、不動産会社等)へ連絡、確認するようお願いいたします。
水道課からのお願いです。
台風の通過後は、掃除や洗車等で、水の使用量の増加が予想されます。そのため、水圧が弱くなったり、断水が起こる可能性もありますので、時間をずらしての水のご使用にご協力をお願いいたします。